山形県道35号真室川鮭川線

主要地方道山形県道
山形県道35号標識
山形県道35号 真室川鮭川線
主要地方道 真室川鮭川線
制定年 1994年
起点 最上郡真室川町及位【北緯38度58分34.3秒 東経140度21分28.9秒 / 北緯38.976194度 東経140.358028度 / 38.976194; 140.358028 (県道35号起点)
終点 最上郡鮭川村佐渡【北緯38度47分43.4秒 東経140度13分12.9秒 / 北緯38.795389度 東経140.220250度 / 38.795389; 140.220250 (県道35号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道13号
国道344号
国道458号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

山形県道35号真室川鮭川線(やまがたけんどう35ごう まむろがわさけがわせん)は、山形県最上郡真室川町から最上郡鮭川村に至る主要地方道山形県道)である。

鮭川村京塚付近

概要

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 起点:最上郡真室川町及位(国道13号交点)
  • 終点:最上郡鮭川村佐渡(国道458号・山形県道315号平田鮭川線交点)

歴史

路線状況

重複区間

橋梁

  • 及位橋(真室川町、真室川
  • 八敷代(はっしきだい)橋(真室川町、八敷代川) - 旧道に架かっていた橋梁(幅員=4.5m、14tの重量制限、北緯38度57分42.6秒 東経140度17分09.0秒)は1953年(昭和28年)竣工と老朽化していたため、平成22年(2010年)度までに新道を整備して200m下流に新たに八敷代橋(幅員=11.0m、北緯38度57分37.1秒 東経140度17分16.9秒)を架けた[3][4]2011年(平成23年)2月7日に旧八敷代橋は爆破により落橋解体された[5][6]
  • 栗谷沢橋(真室川町、真室川)
  • 安久土橋(真室川町、金山川)

地理

通過する自治体

交差する道路

沿道の施設など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ “主要地方道 真室川鮭川線『栗谷沢橋』の開通について” (PDF). 山形県 (2021年11月17日). 2021年12月5日閲覧。
  3. ^ 平成23年度 達成度報告書 山形県県土整備部道路課 平成24年10月10日 p.10/18 (PDF)
  4. ^ 道路整備の取り組みについて 山形県県土整備部道路課保全整備室 p.13/16 (PDF)
  5. ^ 老朽化した八敷代橋の撤去 - 大日本コンサルタント株式会社
  6. ^ “バンッ!半世紀の歴史ある橋、一瞬で消えた 山形”. 朝日新聞. (2011年2月7日). http://www.asahi.com/special/080804/TKY201102070364.html 2017年11月23日閲覧。 

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集