26cmミーネンヴェルファーM17

26 cm Minenwerfer M 17
Böhler model at the Heeresgeschichtliches Museum, Vienna
種類 重迫撃砲
原開発国 オーストリア=ハンガリー帝国
運用史
配備期間 1917-?
配備先 オーストリア=ハンガリー帝国
オーストリア
関連戦争・紛争 第一次世界大戦
開発史
開発者 シュコダ財閥
開発期間 1917
製造業者 シュコダ財閥, Böhler, Hungarian Gun Factory
製造期間 1917-18
製造数 300
諸元
重量 1550kg
要員数 6

砲弾 83kg
口径 260 mm
仰角 34° to 80°
旋回角
最大射程 1450m
テンプレートを表示
ウィキメディア・コモンズには、26cmミーネンヴェルファーM17に関連するカテゴリがあります。

26cmミーネンヴェルファーM17(26 cm Minenwerfer M 17)とは第一次世界大戦でオーストリア=ハンガリー帝国が使用した重迫撃砲である。

鹵獲したバティニョール240mm重迫撃砲のコピーに代わる物としてシュコダによって開発された。 最初の配備は、1918年3月から始まった。毎月平均36~40門を生産した。

関連項目

リファレンス

  • Ortner, M. Christian. The Austro-Hungarian Artillery From 1867 to 1918: Technology, Organization, and Tactics. Vienna, Verlag Militaria, 2007 ISBN 978-3-902526-13-7

外部リンク

  • M 17 on Landships
山砲
  • 7cm山砲M99
  • シュコダ7.5cm山砲M15
  • 10cm山砲M99
  • 10cm山砲M8
  • シュコダ10cm山砲M16
迫撃砲(ミーネンヴェルファー)
野砲
  • 9 cm FK M. 75/96
  • 8 cm FK M 99
  • 8 cm FK M. 5
  • 8 cm FK M. 17
  • 8 cm FK M 18
  • 9 cm FK M 75/96
  • 10 cm FH M 99
  • 10 cm Feldhaubitze M. 14
  • 10.4 cm Feldkanone M. 15
  • 15 cm sFH M 94
  • 15 cm sFH M 14
  • 15 cm sFH M.15
  • 15 cm Autokanone M. 15/16
重火砲